Diamond Visionary logo

4/5()

2025

    専門知識も不要で法的効力もしっかり 最近よく見かける電子契約システムとは?おすすめツール9選と選び方を解説

    専門知識も不要で法的効力もしっかり 最近よく見かける電子契約システムとは?おすすめツール9選と選び方を解説

    総務必見!おすすめビジネスサービス特集

    目次

    • 電子契約システムとは?「セキュリティも強化できる」
    • 電子契約システムのメリット
    • 契約の数が多いほどメリットも多い
    • 印紙代がかからない
    • 電子契約ができない書類もある「でも、どんどん減っています」
    • 法的効力はある?
    • 電子契約システムのデメリット
    • 電子契約システムの基本的な使い方
    • 電子契約システムの価格相場
    • 電子契約システムを選ぶ際には、以下のポイントを考慮しましょう
    • おすすめの電子契約システム9選
    • まとめ

    電子契約システムとは?「セキュリティも強化できる」

    電子契約システムとは、インターネットを介して契約書の作成、申請、承認、締結、保存、管理までを一貫して行うことができるシステムのことを指します。従来の紙ベースの契約手続きに比べ、時間やコストを大幅に削減できるだけでなく、契約書の紛失リスクを低減し、セキュリティも強化できるというメリットがあります。

    電子契約システムのメリット

    対面せずに済むのでコストが削減できることと、スピードが速いことがまず想定されるメリットですが、実際には紛失の防止や、書類を確認する際に検索機能を使って素早く見つけ出せるなどの効果も見逃せません。

    1. コスト削減
      印刷や郵送にかかるコストが削減できます。取引先によっては自社の担当者が直接出向いて対面で渡していたと思いますが、その場合は交通費もかかります。契約書を電子化するにもコストは発生しますが、移動は郵送のコストや手間を考えると、お得と言えます。

    2. 時間の節約
      契約書の送付や受領にかかる時間が不要になります。相手も空いている時間に文面の確認とサインを済ませることが可能なので、お互いにメリットがあります。

    3. セキュリティの強化
      電子署名やタイムスタンプにより、契約書の改ざんを防ぐことができます。紙の契約書以上にセキュリティが高いといえます。

    4. 管理の効率化
      契約書を一元管理できるため、検索や閲覧が容易になります。これが最大のメリットかもしれません。契約状況のステータスが確認できるシステムもあり、どこまで進捗しているのかもリアルタイムで確認できます。

    契約の数が多いほどメリットも多い

    契約書はそれぞれにテンプレートの文面が用意されており、専門知識がなくても法的に間違いのない契約書を作ることができます。社内で管理する際にも、承認状況を追跡することができます。無断で契約書を発行するなどのリスクも回避できます。もちろん、承認作業の業務効率化にもつながります。

    数が増えるほどに作業数も増えていき、作業も煩雑になります。契約先が多いほど積極的に電子契約システムの導入を検討する価値があります。

    印紙代がかからない

    電子契約は課税対象ではないので印紙が不要となります。

    電子契約ができない書類もある「でも、どんどん減っています」

    不動産取引は高額になることが多いことから書面(紙)による契約が義務づけられてきましたが、2022年5月から電子契約が解禁されました。ただし、不動産に限らず公正証書による締結を義務付けられている書類(「事業用定期借地契約」「企業担保権の設定又は変更を目的とする契約」「任意後見契約書」)に関してはまだ電子契約はできません。また、訪問販売でも書面が義務化されていましたが条件付きで電子契約が可能になりました。これからも法改正によって緩和が進んでいくことが想定されますので、今後もますます電子契約の需要は増していくと思います。

    法的効力はある?

    原則的に民間の取引に契約書は必須ではありません。契約書はトラブル防止や、万一の場合にそなえて用意するものです。とはいえ、証拠能力を持つかどうかという点では契約当事者の意思で締結されたかどうかが重要です。国が認めた第三者機関である認証事業者に電子署名の利用登録を申し込むことで行います。条件を満たすことで、電子契約は実印や自筆サイン同様にみなされます。

    電子契約システムのデメリット

    1. 導入コスト
      システムの導入には初期投資や月額使用料などが必要です。

    2. 操作の習得
      システムの操作に慣れるまで時間がかかる場合があります。

    3. 法的要件の確認
      電子契約が法的に認められていない場合があるため、事前の確認が必要です。

    電子契約システムの基本的な使い方

    電子契約はすべてオンライン上で完結します。記録や確認用としてプリントアウトすることはできますが、基本的には紙も判子も必要ありません。具体的には以下のように進みます。
    インターネット上にアップロード(他人からは見れない)した契約書に対し、取引先が内容を確認し同意する→双方に締結済みの文章が送られる→クラウド上にも保存される。

    電子契約システムの価格相場

    おおむね月額1万円以下です。

    電子契約システムを選ぶ際には、以下のポイントを考慮しましょう

    1. 導入実績とシェア
      導入実績が豊富なシステムは、取引先との互換性が高い可能性があります。

    2. 機能
      必要な機能が搭載されているかを確認しましょう。特に、テンプレート機能やワークフロー管理機能、電子署名・タイムスタンプ機能などは重要です。

    3. コスト
      導入コストと運用コストを考慮し、コストパフォーマンスが高いシステムを選びましょう。

    4. 操作性
      直感的で使いやすいインターフェースを持つシステムを選ぶことが、導入後のスムーズな運用につながります。

    5. セキュリティ
      データの保護とプライバシーの確保が重要です。セキュリティ対策がしっかりと施されているシステムを選びましょう。

    6. サポート体制
      導入後のサポート体制が充実しているかも重要なポイントです。トラブル時の対応や操作方法のサポートが受けられるかを確認しましょう。

    おすすめの電子契約システム9選

    1. クラウドサイン「国内シェアNo,1」

    国内シェアNo.1を誇る電子契約サービスで、直感的な操作性と高いセキュリティが特徴です。無料プランもあり、小規模企業から大企業まで幅広く利用されています。官公庁や金融機関でも利用されているそうで、安心感もピカイチです。また、各種のクラウドサービスとの連携もあり、業務効率化にもつながります。
    価格:Lightプランで月額1万1000円+送信1件につき220円 【クラウドサイン】

    2. 電子印鑑GMOサイン「導入企業は350万社以上」

    導入企業数300万社以上という圧倒的な実績を持つサービスで、コストパフォーマンスに優れています。立会人型と当事者型の両方の電子署名に対応しています。様々なクラウドサービスとの連携もあり、業務の効率化につながります。特化型サービスとして「不動産DX」「人事DX」「行革DX電子契約」「行革DX電子交付」があります。
    価格:フリープランあり。契約印&実印プランで月額9680円+送信1件につき110円
    【 電子印鑑GMOサイン】

    3. マネーフォワード クラウド契約「紙の契約書もまとめて管理」

    押印申請から電子契約までワンストップで実現できるサービスで、送信料・保管料が0円の定額制です。紙の契約書も電子契約書も一元管理できます。従来からの紙の契約書も画面上でまとめて管理することができます。また、他社の電子契約サービスから受領する電子契約データも自動で取り込むことができます。マネーフォワードの他のサービスと連携することでバックオフィス業務を効率化させることができます。
    価格:ビジネスで月額5478円+従量課金
    【マネーフォワード クラウド契約】

    4. DocuSign「世界中で利用されている」

    世界100万社以上で利用されている電子契約システム。ワークフローや一括送信などの機能を一通り揃えるほか、印影の捺印のように日本語独自の機能も持つ。44の言語での署名に対応しているため、多国籍な環境で電子契約を行うのに特に向いています。パソコンだけではなく、スマートフォンやタブレットからの利用も可能。
    価格:法人スタンダードで月額2800円/ユーザー
    【 DocuSign】

    5. Adobe Acrobat Sign「安心のアドビ」

    基本的な電子署名機能に加え、テンプレート管理機能、ワークフロー機能、複数者への一斉送信機能など、契約締結を効率化する機能が充実しています。スマホやタブレットで送信操作が行えるモバイル版アプリも提供。AcrobatのPDF編集機能も利用可能。最高レベルのコンプライアンス要件に対応。34言語に対応しているので多言語の環境にも向いているといえるでしょう。
    価格:法人スタンダードで月額1848円/ライセンス

    【Adobe Acrobat Sign】

    6. サインタイム「ドラッグ&ドロップで簡単操作」

    コストパフォーマンスに長けた電子契約サービス。利用者はWordなどで作った契約書データを、ドラッグアンドドロップでアップロードして相手方に送信するだけ。署名欄もマウス操作だけで簡単に作成可能。相手方もサインタイムの登録は不要で、受信したメールをクリックして記入欄を入力するだけで契約締結できます。
    価格:「電子契約」で月額7880円
    【サインタイム】

    7. 契約大臣「取引先の負担も軽減」

    中小企業・個人事業主向けのシンプルかつリーズナブルな電子契約システム。月50件までの契約締結なら月額6,050円、10件までなら月額2,020円と、契約件数に応じて選べるプランあり。事業者署名型の電子署名機能や改正電子帳簿保存法に準拠した書類保管機能を備えている。既存の契約書もPDFとしてアップロードすれば利用可能。取引先はアカウント作成なしで締結できるので不要な負担をかけずに済みます。
    価格:ベーシックプランで6050円
    【契約大臣】

    8. リーテックスデジタル契約®「契約数によってはお得」

    金融機関と同等な本人確認が実現する中堅・中小企業向けの電子契約です。国の指定期間であるTranzax電子債権株式会社と連携しており、法的安全性が高いといえるでしょう。従量課金が他社では1通220円程度かかるが、プラン「トータル600」だど年間600通までは無料。上限を超えた分も100通単位で月あたり11000円なので、やはり安上りといえそうです。
    価格:「トータル600」で18,000円
    【リーテックスデジタル契約】

    9. ジンジャーサイン「複数の契約書も1回の送信でOK」

    セキュアな環境でWeb契約締結とデータ管理を行える電子契約サービスです。契約書データはAWSのサーバで管理され、SSL/TLSで暗号化が施されているので重要な契約書データの管理や保存も安心です。取引先はアカウント登録なしで合意締結ができます。また、複数の書類を送る場合も1回の送信で済みます。電子署名とタイムスタンプを採用。どちらか片方という簡易的な署名も選択できます。
    価格:「ライト」で月額10,000円
    【ジンジャーサイン】

    まとめ

    電子契約システムの導入は、企業の業務効率化とコスト削減に大きく貢献します。ただし、導入にあたっては、自社のニーズや法的要件を踏まえた上で、最適なシステムを選択することが重要です。上記で紹介したサービスを参考に、ぜひ自社に合った電子契約システムを見つけてください。

    あわせて読みたい

    「ほんのり屋×marukome エキュート秋葉原店」2025年4月7日(月)JR秋葉原駅構内にオープン!

    「ほんのり屋×marukome エキュート秋葉原店」2025年4月7日(月)JR秋葉原駅構内にオープン!

    ビジョナリー編集部 2025/04/04

    マルコメの“ほぼ”全商品が買える「マルコメ直売所」 4月5日(土)長野市の本社敷地内にオープン。

    マルコメの“ほぼ”全商品が買える「マルコメ直売所」 4月5日(土)長野市の本社敷地内にオープン。

    ビジョナリー編集部 2025/04/04

    経営課題への対応が評価され 「ハタラクエール2025」において福利厚生充実に取り組む企業として「福利厚生推進法人」に認証されました

    経営課題への対応が評価され 「ハタラクエール2025」において福利厚生充実に取り組む企業として「福利厚生推進法人」に認証されました

    DIT 経営企画本部IR部 2025/04/04

    中規模企業向けセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービス提供開始:急増・巧妙化するサイバー攻撃に備える

    中規模企業向けセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービス提供開始:急増・巧妙化するサイバー攻撃に備える

    DIT 経営企画本部 IR部 2025/04/03

    【理屈だけで 人は、動かせない】フジッコ社長が語るリーダー論とは(前編)

    【理屈だけで 人は、動かせない】フジッコ社長が語るリーダー論とは(前編)

    ビジョナリー編集部 2025/04/02

    ONE PIECE・ルフィに学ぶ信頼されるリーダーシップとは?

    ONE PIECE・ルフィに学ぶ信頼されるリーダーシップとは?

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    ビル・ゲイツが年間500冊本を読む理由

    ビル・ゲイツが年間500冊本を読む理由

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    人類の健康寿命への挑戦

    人類の健康寿命への挑戦

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    「今ならお得」に騙される?行動経済学で解く購買心理

    「今ならお得」に騙される?行動経済学で解く購買心理

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    ただの顧客名簿からの卒業 攻めの顧客管理システム徹底解説!おすすめシステム10選

    ただの顧客名簿からの卒業 攻めの顧客管理システム徹底解説!おすすめシステム10選

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    いっぱいあって選びきれない! 求人媒体のおすすめ10選| 費用・特徴・選び方を徹底解説

    いっぱいあって選びきれない! 求人媒体のおすすめ10選| 費用・特徴・選び方を徹底解説

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    なぜ「すぐやる」ができないのか?3つの理由と克服法

    なぜ「すぐやる」ができないのか?3つの理由と克服法

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    「責任をとって辞職します」は責任逃れ?責任をとるとはどういうことか

    「責任をとって辞職します」は責任逃れ?責任をとるとはどういうことか

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    「なぜ上司/部下はわかってくれないのか?」職場でのすれ違いを防ぐには

    「なぜ上司/部下はわかってくれないのか?」職場でのすれ違いを防ぐには

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    あなたの話し方、損してる?交渉上手になるための極意

    あなたの話し方、損してる?交渉上手になるための極意

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    「買わないで」と言うと売れる?「カリギュラ効果」の活用法

    「買わないで」と言うと売れる?「カリギュラ効果」の活用法

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    売上アップの鍵!バンドワゴン効果を営業・広告に活用するテクニック

    売上アップの鍵!バンドワゴン効果を営業・広告に活用するテクニック

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    たった1つのテクニックで交渉が変わる!ミラーリングの極意

    たった1つのテクニックで交渉が変わる!ミラーリングの極意

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    『生きる教科書』大谷翔平に学ぶ!最強の人間力

    『生きる教科書』大谷翔平に学ぶ!最強の人間力

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    「空港を最終目的地に」HANEDAから創る日本の未来

    「空港を最終目的地に」HANEDAから創る日本の未来

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    三井物産発ベンチャーが挑む「インナーケア市場」栄養不足の若者を「Cycle.me」が救う

    三井物産発ベンチャーが挑む「インナーケア市場」栄養不足の若者を「Cycle.me」が救う

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    「できるまで諦めない」 脱炭素に貢献する世界同一品質の技術力

    「できるまで諦めない」 脱炭素に貢献する世界同一品質の技術力

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    2050年ミライ技術?!『日本発!長寿社会の未来を切り開く”電界”の力』白寿生科学研究所が「バーチャル大阪ヘルスケアパビリオン」に出展

    2050年ミライ技術?!『日本発!長寿社会の未来を切り開く”電界”の力』白寿生科学研究所が「バーチャル大阪ヘルスケアパビリオン」に出展

    株式会社 白寿生科学研究所 2025/04/01

    チームで目標達成できていますか?達成志向型リーダーシップの重要性

    チームで目標達成できていますか?達成志向型リーダーシップの重要性

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    なぜあの人は仕事が早いのか?仕事スピードを上げる5つの習慣

    なぜあの人は仕事が早いのか?仕事スピードを上げる5つの習慣

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    ミキハウスがアメリカ市場に本格展開、ニューヨークに旗艦店をオープン

    ミキハウスがアメリカ市場に本格展開、ニューヨークに旗艦店をオープン

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    創業100年。セルフケアビジネスの魁企業が描く未来

    創業100年。セルフケアビジネスの魁企業が描く未来

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    「ありがとう」にどう返す?ビジネスで好印象を与える答え方

    「ありがとう」にどう返す?ビジネスで好印象を与える答え方

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    日本の紅茶文化が変わる?体験型「午後の紅茶」キッチンカーができるまで

    日本の紅茶文化が変わる?体験型「午後の紅茶」キッチンカーができるまで

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    「あたりまえに、新しさ。」 人々の生活を豊かに

    「あたりまえに、新しさ。」 人々の生活を豊かに

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    トラブルが成功への鍵?コンフリクトマネジメント実践術

    トラブルが成功への鍵?コンフリクトマネジメント実践術

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    新たな時代の戦力に!Z世代を育成するには

    新たな時代の戦力に!Z世代を育成するには

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    ビジネスは「周りの力=縁」

    ビジネスは「周りの力=縁」

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    「なるほど」はNG?失礼にならない相槌のポイント

    「なるほど」はNG?失礼にならない相槌のポイント

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    乗り遅れないために!ドローン活用10のアイデア

    乗り遅れないために!ドローン活用10のアイデア

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    企業版ふるさと納税とは?メリットとデメリットを比較してみた【税額控除の仕組みと事例解説】

    企業版ふるさと納税とは?メリットとデメリットを比較してみた【税額控除の仕組みと事例解説】

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    世界が衝撃を受けたDeepSeekが5分でわかる

    世界が衝撃を受けたDeepSeekが5分でわかる

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    あなたはどのタイプ?6つのリーダータイプと効果的な活用法

    あなたはどのタイプ?6つのリーダータイプと効果的な活用法

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    減り続ける国産わさび、生産量66%増を目指す老舗万城食品グループの挑戦

    減り続ける国産わさび、生産量66%増を目指す老舗万城食品グループの挑戦

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    奇跡を可能にした 伝統企業の“自律分散型組織経営”

    奇跡を可能にした 伝統企業の“自律分散型組織経営”

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    自動化で業務を徹底効率化 話題のRPAを導入するメリット

    自動化で業務を徹底効率化 話題のRPAを導入するメリット

    ビジョナリー編集部 2024/09/04

    もう迷わない! ホームページ制作会社の失敗しない選び方とは? 費用相場とプロが教える選ぶポイント大公開

    もう迷わない! ホームページ制作会社の失敗しない選び方とは? 費用相場とプロが教える選ぶポイント大公開

    ビジョナリー編集部 2024/09/03

    即座に業務効率化につながる! 経費精算システム徹底解説!おすすめシステム10選 スマートフォンや交通系ICカードとの連動もOK

    即座に業務効率化につながる! 経費精算システム徹底解説!おすすめシステム10選 スマートフォンや交通系ICカードとの連動もOK

    ビジョナリー編集部 2024/09/03

    オフィス・店舗に防犯カメラを設置するメリットとは? オフィス・店舗の防犯カメラおすすめ8選 ネットワーク時代の新しいシステムはコストも◎

    オフィス・店舗に防犯カメラを設置するメリットとは? オフィス・店舗の防犯カメラおすすめ8選 ネットワーク時代の新しいシステムはコストも◎

    ビジョナリー編集部 2024/09/03

    ヒト・モノ・カネを有効活用 ERPパッケージとは?

    ヒト・モノ・カネを有効活用 ERPパッケージとは?

    ビジョナリー編集部 2024/09/03

    社内人材では効果が上がりにくい&リスクも SNS運用代行 その劇的効果とは? おすすめ代行企業10選

    社内人材では効果が上がりにくい&リスクも SNS運用代行 その劇的効果とは? おすすめ代行企業10選

    ビジョナリー編集部 2024/09/03

    コア業務に100%コミットするための強い味方「オンライン秘書」とは?おすすめサービス10選

    コア業務に100%コミットするための強い味方「オンライン秘書」とは?おすすめサービス10選

    ビジョナリー編集部 2024/09/01

    勤怠管理システム徹底解説!おすすめツール10選

    勤怠管理システム徹底解説!おすすめツール10選

    ビジョナリー編集部 2024/09/01

    大事なのは分かるけど、何をどうすればいい?  コンプライアンス研修のはじめ方

    大事なのは分かるけど、何をどうすればいい? コンプライアンス研修のはじめ方

    ビジョナリー編集部 2024/09/01

    いまやビジネスの世界では使っていて常識? プロジェクト管理ツール徹底解説! 「見える化」で経営を強くするおすすめツール10選

    いまやビジネスの世界では使っていて常識? プロジェクト管理ツール徹底解説! 「見える化」で経営を強くするおすすめツール10選

    ビジョナリー編集部 2024/09/01

    地域企業に特化した健康診断ツール ローカルベンチマークとは?

    地域企業に特化した健康診断ツール ローカルベンチマークとは?

    ビジョナリー編集部 2024/08/29

    オフィス清掃業者を徹底比較! 思った以上に安かった清掃サービス

    オフィス清掃業者を徹底比較! 思った以上に安かった清掃サービス

    ビジョナリー編集部 2024/04/01

    固定電話を持ち運べる!スマートフォンがそのままビジネスフォンになる!今、選ぶべきクラウドPBXとは?

    固定電話を持ち運べる!スマートフォンがそのままビジネスフォンになる!今、選ぶべきクラウドPBXとは?

    ビジョナリー編集部 2024/04/01

    Diamond AI trial

    ピックアップ

    Diamond AI