Diamond Visionary logo

4/4()

2025

    『生きる教科書』大谷翔平に学ぶ!最強の人間力

    『生きる教科書』大谷翔平に学ぶ!最強の人間力

    必見!成功者が実践するビジネススキル

    メジャーリーグ初の「50 - 50」達成ー

    2024年9月19日、歴史的瞬間に世界が沸いた。

    大谷翔平選手は、野球界で「二刀流」として知られ、投手と打者の両方で類いまれな才能を発揮し続けている。

    彼が成果を出し続けるのには、どのような秘訣があるのだろうか。

    目標達成思考

    大谷選手を語る時に、必ずと言っていいほど挙がるのが高校時代に彼が書いた「目標達成シート(マンダラチャート)」である。

    当時高校一年生の大谷選手が記入した目標は、

    「プロ野球8球団からドラフト1位指名」

    通常の高校一年生であれば、甲子園出場など目の前の目標を立てそうなものであるが、大谷は『8球団』『1位』という数値を伴った明確な目標を掲げている。

    ここに、彼が明確で高い目標を掲げ、常に視覚的に見えるところに掲示することで、意識し続けたことがわかる。

    南アフリカ連邦の元大統領ネルソン・マンデラ氏も

    「成功するためには、どこから始めるかではなくて、どれだけ高く目標を定められるかだ。」

    と述べており、偉大な成功を納める人は、はじめから高い目標を定めていることがわかる。

    自分と向き合う

    大谷選手は、高校生~日本プロ野球選手時代に、毎日欠かさず日誌をつけていた。

    そこでは、1日の目標を設定しそれに対して達成したのか・していないのかを振り返っている。

    また、「心・技・体・生活」といった項目について、成功したのか失敗したのか、その時の自分の状態はどうだったのかを記載している。

    成長する人の条件に『自ら反省することができる』というものが挙げられる。

    大谷選手は、日誌を通して自己と向き合い、分析し、改善を繰り返すことで、目標に一歩ずつ向かうことができたのである。

    ハングリー精神からくる努力

    大谷選手は、練習における反復や改善を重視しており、トレーニングに多くの時間をかけている。

    メジャー入りが決まった際にも

    「自分はまだまだ不完全な選手だと思っています」

    と語り、決して満足することなく、自己を鍛えることをやめない姿勢が見て取れる。

    練習においては、ピッチングやバッティングの精度を向上させるため、最新機器を用いてフォームのチェックを行い、試行錯誤と改善を繰り返している。

    改善をし続けるという点では、先の目標達成シートにおいても、監督の方針で、当時の野球部員は全員このシート自体は書いていたという。

    しかし、大谷選手は単に書くだけに留まらず、監督にシートを見てもらい、目標の定め方について細かくアドバイスをもらい、幾度も改善をしたのだ。

    こうした貪欲さが、彼の成長を後押ししていることは言うまでもない。

    健康管理と"睡眠力"

    大谷選手の成功は、徹底した健康管理にも支えられている。

    食事や睡眠には細心の注意を払い、特に睡眠に関しては徹底しており、夜は最低10時間、日中には2時間睡眠を取っている。 どれだけ忙しくとも、最低でも1日8時間半~9時間の睡眠時間は確保しているというのだ。

    枕や布団などの寝具もすべてオーダーメイドというこだわりである。

    また、食事に関しても外食はほとんどせず、専属の管理栄養士にアドバイスを受けながら自炊をして、栄養管理を徹底した食事を摂っている。

    高いパフォーマンスを出すためには、健康な身体から。

    これは、ビジネスマンにも言えることである。

    好奇心と諦めない信念

    「その瞬間が、今日来るかもしれない。明日来るかもしれない。もしかしたら、ある日突然に何かを掴む瞬間が来るかもしれない。だから毎日練習したくなるんです。毎日バットを振るときもそう、投げるときもそうです。もしかして、その瞬間が来るかもしれないと思って、いつもワクワクするから練習に行くんです」
    (『道ひらく、海わたる 大谷翔平の素顔』佐々木亨〈扶桑社〉)

    大谷選手のこの言葉には、彼の飽くなき好奇心と向上心が表れています。

    世間から『二刀流など不可能だ』と言われてきた中でも、大谷選手自身は、ピッチャーとしても、バッターとしても世界一の選手になることを諦めませんでした。

    誰もやったことのないどんなに難しいことでも、できないと証明されたわけではない。

    だからこそ、「その瞬間」を信じて、彼は歩みを止めることをしないのだ。

    本人が語る自身の唯一の才能は…

    このように、数多くの成功のための習慣を身に着けている「生きる教科書」大谷選手だが、彼が自身の才能について語るとき、その答えは極めてシンプルだ。

    「好きなことに対して頑張れる才能がある」

    幼い頃から野球に触れ、好きになった。そして、鏡の前でバットを振ったりするようになり、その習慣は今でも継続している。

    「それ以外には?」と問うと、「他には、ほぼないと思います。」との回答が返ってきたという。

    この「好きなことに対して頑張れる才能」こそが、大谷選手の成功を裏付ける根本なのかもしれない。

    出来る・出来ないではなく、なると決めた目標にまっすぐ向かえる心。

    世界一になれる人は、世界一になると決めた人のみなのである。

    あわせて読みたい

    ビル・ゲイツが年間500冊本を読む理由

    ビル・ゲイツが年間500冊本を読む理由

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    なぜ「すぐやる」ができないのか?3つの理由と克服法

    なぜ「すぐやる」ができないのか?3つの理由と克服法

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    「なぜ上司/部下はわかってくれないのか?」職場でのすれ違いを防ぐには

    「なぜ上司/部下はわかってくれないのか?」職場でのすれ違いを防ぐには

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    あなたの話し方、損してる?交渉上手になるための極意

    あなたの話し方、損してる?交渉上手になるための極意

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    たった1つのテクニックで交渉が変わる!ミラーリングの極意

    たった1つのテクニックで交渉が変わる!ミラーリングの極意

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    「なるほど」はNG?失礼にならない相槌のポイント

    「なるほど」はNG?失礼にならない相槌のポイント

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    「ありがとう」にどう返す?ビジネスで好印象を与える答え方

    「ありがとう」にどう返す?ビジネスで好印象を与える答え方

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    なぜあの人は仕事が早いのか?仕事スピードを上げる5つの習慣

    なぜあの人は仕事が早いのか?仕事スピードを上げる5つの習慣

    ビジョナリー編集部 2025/04/01

    Diamond AI trial

    ピックアップ

    Diamond AI