
経営課題への対応が評価され 「ハタラクエール2025」において福利厚生充実に取り組む企業として「福利厚生推進法人」に認証されました
DIT 経営企画本部IR部 2025/04/04
独立系システムインテグレーターであるデジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:市川 聡、東証プライム市場、証券コード 3916、以下DIT)は、2025年3月24日にハタラクエール実行委員会(事務局:株式会社労務研究所)から、「ハタラクエール2025(福利厚生表彰・認証制度)」において、福利厚生充実に取り組む「福利厚生推進法人」に認証されました。
なお、表彰式が2025年5月19日に行われます。
■「ハタラクエール」とは
福利厚生の充実と活用に積極的に取り組む法人を表彰・認証する制度です。近年、人手不足の影響により人材確保がますます難しくなる中、自社の福利厚生水準を客観的に評価できる「ハタラクエール」への関心が高まっています。また、福利厚生の充実度を分かりやすく示すシグナルとしても有効であり、応募件数も年々増加しています。こうした状況の中、DITの福利厚生に関する取り組みが高く評価され、このたび「福利厚生推進法人」の認証を受ける運びとなりました。
■応募の経緯
DITは、福利厚生の充実を強みとし、以下の向上を目的に本制度へ応募しました。
主な目的
-
企業価値の向上
充実した福利厚生を提供することで、ホワイトでクリーンな企業イメージを確立し、企業ブランドの向上を図る。 -
従業員満足度の向上
福利厚生の充実度を広く周知し、従業員が安心して働ける環境を整備することで、定着率向上や採用活動におけるPRに活用する。 -
誇りとモチベーションの向上
福利厚生の充実する魅力ある企業で働くことで、誇りや働きがいを高め、社員のモチベーション向上につなげる。
■評価ポイント
- 経営課題への対応で高評価
DITは、人事・労務上の課題を的確に把握し、福利厚生を解決策として活用することで、働きがいのある職場づくりを推進してきました。この取り組みが評価され、経営課題への対応において高いスコアを獲得しました。 - 福利厚生への熱意が評価
経営陣や福利厚生担当者の積極的な取り組み姿勢が高く評価され、「福利厚生への熱意」においても上位20%以内にランクインしました。従業員一人ひとりが安心して働ける環境を提供するため、福利厚生の充実を継続的に推進していきます。
■今後の取組み
DITは、経営理念である「社員の生活を守り、且つ社会に貢献する」という考えのもと、今後も経営戦略と福利厚生施策を連携させ、従業員がより働きやすい環境の整備に努めてまいります。
また、従業員満足度の向上を通じて企業の成長を支える基盤を強化し、さらなる価値創出に貢献していきます。このたびの認証を励みに、福利厚生のさらなる充実を図り、従業員にとって魅力ある企業であり続けることを目指します。
■詳細情報
「ハタラクエール」の詳細情報については、公式ホームページ(https://fukurikosei-hyosyo.com/ )をご覧ください。
■会社概要
会社名 :デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
(東証プライム市場、証券コード 3916)
本社所在地:東京都中央区八丁堀 4-5-4 FORECAST 桜橋5階
代表者 :代表取締役社長 市川聡
設立 :2002年1月2日
URL :https://www.ditgroup.jp/
事業内容 :業務系・組込み開発を安定基盤とする独立系IT企業で
14期連続増収増益を達成。Web改ざんを瞬間検知・
瞬間復旧するセキュリティ商品 WebARGUS「ウェブアルゴス」
や、働き方改革を支援する業務自動化プラットフォーム商品
xoBlos「ゾブロス」といった独自商品で更なる成長を図る。
■本件へのお問合せ先
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
経営企画本部 IR部
担当 : 榎本学
TEL : 03-6311-6520
E-mail: ir_info@ditgroup.jp